Dr.Beau KAZE ナイスドライヤープレミアム
【商品詳細】
〇持っても置いても使えるヘアドライヤー
スタンド付きでハンズフリーでも使えるドライヤー。ヘアドライヤースタンドにて特許を取得しています(特許第7098193号)。スタンドに乗せたままの保管も可能。本体部分だけの重量は約377gです(*1)
〇美しくしなやかに、まとまる髪
髪にまとまりがない、広がりやすい、髪にダメージが蓄積している、パサパサしていて触り心地が悪い、年齢とともに髪にうねりが出てきた…そんな髪の悩みにおすすめ。本器には200万個/立法センチメートルのマイナスイオンシャワーを搭載しています
〇熱を与え続けず、速乾性を目指した設計
メーカー独自のセラミックプレートとセラミックコーティングコイルを搭載して赤外線を発生させる仕組み(*2)。さらにファンで集めた風にひねりを加えることで、トルネード状の風が発生。これにより髪に熱を与え続けず、速乾性を目指した設計になっています
〇操作は簡単
風量調整はダイヤル式で簡単。冷風・温風の切り替えも前面のボタン一つで可能。ノズル無しで温風モード風量最大の場合、温風の温度は吹き出し口から15cmの距離では約60℃です(ノズル有で温風モード風量最大の場合、温風の温度は吹き出し口から3cmの距離では約95℃です)
*1)コードを入れた全体の重量は約500g、本体部分だけを計量したところ約377g(コードレスではありません)
*2)この仕組みをメーカーではSpeed Dry Waveと呼んでいます
※画像はイメージです。取り扱い説明を充分にご確認の上、ご使用下さい
【中国製】
- 【商品内容】
・本体
・ノズル
・専用スタンド
- [サイズ(約)]
11.8×7.5×26cm
- [重量(約)]
500g(付属品含まず)
- [コード長さ]
1.8m
- [消費電力]
1200W
[使用方法]▼
- 1.電源プラグをコンセントに差し込む
- 交流100V/定格15A以上のコンセントを単独で使用してください。電源プラグは根本までしっかり差し込む
- 2.電源ボタンを押して電源を入れる
- 電源を入れると温風(風量最弱、風量ランプ緑色)が出る
- 3.温風/冷風と風量を選択する
- 冷風ボタンを押すと温風と冷風が切り替わる。風量ダイヤルを回してお好みの風量に調整する
- 風量ダイヤル/風量ランプについて:約1.1〜1.5立方メートル/minで無段階に風量調節可能。風量を上げると風温も上がり、風量を下げると風温も下がる。風量・風音に合わせて風量ランプが変化
※ダイヤルにはストッパーがついておりません。風量・風論はランプの色をご確認ください
- 4.髪全体に風をあてる
- スタンドを置いてハンズフリーでもご使用いただけます
- スタンドの使い方:電源ONにしてから、吹出口を手前側にし、スタンドをセットする
- 5.電源ボタンを押して電源を切る
- 6.電源プラグをコンセントから抜く
[注意事項]▼
- ※水につけたり、水をかけたりしない
- ※濡れた手で使用しない
- ※水のかかりやすい場所や湿気の多い場所で保管しない
- ※吸込口、吹出口をふさいだり、針やヘアピンなど異物を入れたりしない
- ※電源スイッチを入れたまま、その場を離れない
- ※乳幼児の手の届かないところに保管し、子供だけで使わせない
- ※引火性のもの(ガソリン・ベンジン・シンナー・スプレーなど)の近くで使用しない
- ※本体にヘアスプレーなどを掛けない
- ※明らかな損傷や異常がみられる場合には使用しない
- ※改造はしない。また修理技術者以外の人は分解したり修理したりしない
- ※電源コードを本体に巻き付けたり、電源コードを束ねたままで使用したりしない
- ※し電源コードを傷つけたり、破損させたり、加工したり、無理に曲げたり、引っ張ったり、ねじったりしない。また、重いものを乗せたり、挟み込んだり、高温部に近づけたりしない
- ※電源プラグや電源コードが傷んでいたり、熱くなったりするときは使用しない
- ※コンセントの差込がゆるいときは使用しない
- ※ぬれた手で電源プラグをコンセントから抜き挿ししない
- ※電源コードがねじれた状態で使用や収納しない
- ※髪や頭皮、肌に異常を感じたらすぐに使用を中止する
- ※電源プラグを抜くときは、電源コードを引っぱらずに必ず電源プラグをもって引き抜く
- ※電源プラグにホコリが付着しないように定期的に掃除する
- ※使用後は必ず電源スイッチをoffにし、電源プラグをコンセントから抜く
- ※電源プラグは根元まで確実に差し込む
- ※延長コードは使用せず、必ず交流100V、定格15A以上のコンセントを単独で使用する【日本国内専用】
- ※吹出口・吸込口についたほこりや髪の毛を取り除く
- ※風が出ない、時々止まる、内部が真っ赤になり煙が出る等の以上が見られる場合には、直ちに使用を中止し、電源プラグを抜く。→すぐに点検・修理を依頼する
- ※吸込口が破損した状態では使用しない
- ※落としたり、ぶつけたりしない
- ※人の髪の乾燥、整髪のみに使用し、ペットへの使用、衣類や靴などの乾燥目的に使用しない
- ※使用中、使用直後は吹き出し口やノズルが高温のため触れない
- ※使用中に吹出口をのぞき込まない
- ※本製品は折り畳み式ではありません。ハンドル部に無理な力を加えないで下さい
- ※吹出口と髪は3cm以上離す
- ※吸込口と髪は10cm以上離す