東芝 コードレス衣類スチーマー
【商品詳細】
〇コードレスでもコード付きでも使用可能
コードを気にせず、ラクに使えるコードレス衣類スチーマーです。お出かけ前などにも、サッとシワ伸ばし。厚手のセーターなどにはコード付きでと、2通りの使い方ができます。本体は約690g(コードレス時の質量)の軽量タイプ。アイロンとしてもお使いいただけます
〇パワフル連続スチーム
スチームボタンを1度押すと連続でスチームが出るので、手に掛かる負担を軽減します(コード付き時は約1分間で停止)。スチーム使用可能範囲は約240°(ハンガーなどに掛けた衣類に平行に向けた場合)で、斜め下向きでもスチーム噴射。衣類に合わせて3段階で温度設定ができ、低温・中温・高温の全ての設定でスチーム噴射します
〇便利な機能を搭載
その他にも便利な機能を搭載。コードレス時に、給電のタイミングをランプとブザーでお知らせします。また、電源を切り忘れて置き台に放置したままの場合、約10分後に自動で電源が切れるオートパワーオフ機能を搭載しました
- 【使用方法】
- <使い方>
1)コードセットをスタンドに取り付ける
2)水量カップで本体に水を入れる
3)本体をスタンドに置き、電源プラグをコンセントに差し込む
4)温度を選ぶ(温度表示ランプが点灯に変わるまで待つ)
5)温度表示ランプが点灯したらスチーム切替ボタンを1回押す
- <使い終わったら>
1)入-切替-切ボタンを押して「切」にし、電源プラグをコンセントから抜きます
2)排水する
3)保管する
- 【商品仕様】
- [商品内容]
・本体
・スタンド
・コードセット
・水量カップ
- [サイズ]
幅17.9×奥行7.1×高さ13.0cm
- [重量(約)]
690g
- [コード長さ(約)]
2.0m
- [消費電力]
1200W
[お手入れ]▼
<本体やスタンドのよごれ>
・やわらかい布でからぶきするか、ぬれた布でふいて下さい
・ベンジン・シンナー・アルコール・科学ぞうきんなどは使用しないで下さい
<かけ面のよごれ>
・スプレーのりを使った後やよごれが付着したときは、その都度かけ面が十分にさめてから、ぬれた布でふいて下さい
・クレンザー・シンナー・たわしなどは使わないで下さい
・よごれがとれないときは、目の細かなみがき粉を湿らせた布に付けて軽くふいて下さい
<接続ピンのよごれ>
・乾いた布でふいて下さい
<スチーム噴出穴のつまり>
・針やピンなどで ゴミを取り除き、ぬれた布でふいた後、ご不要の布地の上で数回シャワースチームを噴出して下さい。つまったまま使い続けると水漏れの原因になります
■取り扱い説明を充分にご確認の上、ご使用下さい
【中国製】
[注意事項]▼
- ※スチームや高温部に触れない
- ※熱いスチームやショットを身体にかけない
- ※アイロン台使用時は、アイロン台の下に足を入れない
- ※スチームを止めた後も、スチームがでることがあるので手や顔を近づけない
- ※家庭用以外では使用しない
- ※前後に激しく動かしたり、落としたりしない
- ※織物製品以外使用しない
- ※スタンドは、不安定な場所や熱に弱い敷物の上に置かない
- ※本体スタンドに置いた状態でスチーム切替ボタンを押さない
- ※アイロンミトンを使用するときは、スチームを使用しない
- ※スチームが出ている間は、スタンドへ置かない
- ※常温の上水道の水以外の液体をタンクに入れない
- ※熱や湿気に弱い壁や家具などの知覚では使用しない
- ※接続プラグの接点にピンや針金でふれたり、ゴミを付着させたりしない
- ※アイロン台使用時は、平らで安定した場所で使用する
- ※湿った衣類はドライでアイロンかけをする
- ※高級品や特殊加工品などには目立たないところにためしかけをする
- ※コートや毛足の長い衣類はかけ面を離してスチームをかける
- ※使用後は排水する
- ※アプリケや接着芯などを接着するとき、または布地のテカリを防止するには「あて布」をする
- <火災・感電・やけど・けがなどを防ぐため>
- ※異常・故障時にはすぐに使用を中止する
- ※使用時や使用後は、本体をスタンドに確実にセットする
- ※分解・修理・改造をしない
- ※本体内部にピンや針金などを入れない。また、衣類に縫い針などをさしたまま使用しない
- ※安全に責任を負う人の関しまたは指示がない限り、補助を必要とする人や子供だけで使わせたり、幼児の手の届くところでは使わない
- ※製品で子供が遊ばないようにする
- ※落下などにより本体に損傷や水漏れのある場合は使用しない
- ※電源プラグをコンセントに差し込んでいる間はその場を離れない
- ※本体の知覚で可燃性ガスが発生するものを使わない
- ※専用スタンド以外使用しない
- ※ぬれた手で使用しない
- ※本体やスタンドに水をかけたり、蛇口から直接注水しない
- ※電源交流100Vで定格15A以上のコンセントを単独で使う
- ※電源プラグの刃及び刃の取り付け面にホコリがついているときは、乾いた布でふき取る
- ※電源プラグは根元まで確実に差し込む
- ※電源プラグを抜くときは、電源コードを持たずに先端の電源プラグを持って抜く
- ※使用以外は、電源プラグをコンセントから抜く
- ※本体に電源コードを巻き付けたり、ねじれたままで使用や保管しない
- ※電源コードを傷つけたり、無理に曲げたり、引っ張ったり、ねじったり、束ねて通電したり、高温部に近づけたり、重いものを載せたり、挟み込んだり、加工したりしない
- ※傷んだ電源コードや電源プラグ・ゆるんだコンセントは使わない
- ※付属のコードセット以外は使用しない。他の機器に転用しない
- ※画像はイメージです。