ピーコック スチーム ホットプレート
【商品詳細】
〇焼くと蒸すを同時に
焼くと蒸すの調理が同時にできるホットプレート。スチームポケット付きでスチーム加熱も可能。温度は、保温から約230℃まで調節できる温度調節器付きです
〇プレートは取り外しが可能
プレートは、料理の幅が広がる約4cmの深型。プレートは取り外して丸洗いができるので、お手入れも簡単です
※画像はイメージです。取り扱い説明を充分にご確認の上、ご使用下さい
【中国製】
- 【商品仕様】
- [商品内容]
・ふた
・プレート
・ヒーターセット
・本体ガード
・温度調整器
・収納ベルト
- [サイズ(約)]幅×奥行×高さ
59.5×32×14cm
※温度調節器セット時(電源コードを除く)
- [重量(約)]
3.7Kg(温度調節器・ふたを含む)
- [コード長さ(約)]
1.4m
- [消費電力]
1300W
[お手入れ]▼
※やけどを防ぐため、製品が十分に冷えてから温度調節器を抜き、お手入れする
・スポンジ・布はやわらかいものを使う
- プレート
- ・台所用中性洗剤を含ませたスポンジなどで洗い、水ですすぐ
- ・乾いたやわらかい布で水分をふきとり、十分に乾燥させる
- ヒーターセット
- ・遮熱板は、湯で薄めた台所用中性洗剤をやわらかい布に含ませ固く絞り汚れをふき取る
- ・その後、乾いたやわらかい布で水分をふき取り十分に乾燥させる
- ・ヒーターは乾いた布でふく
- ふた・本体ガード
- ・台所用中性洗剤を含ませたスポンジなどで洗い、水ですすぐ
- ・乾いたやわらかい布で水分をふきとり、十分に乾燥させる
- 温度調節器
- ・乾いたやわらかい布でふく
※次のものは使用しない
台所用中性洗剤以外の洗剤・シンナー・ベンジン・漂白剤など 変形・割れ・劣化・腐食の原因になります
みがき粉・ナイロンたわし・ブラシ・金属製のもの・メラミンスポンジ・スポンジのナイロン面・研磨剤入りスポンジなど
※化学ぞうきんを使用する場合は強くふいたり長時間触れさせたりしない
※食器洗浄機、食器乾燥機、熱湯は使用しない
※ふた・本体ガードのラベルや印刷部分は強くこすらない
※ヒーターセットを水につけたり差し込み口に水をかけたりしない
※温度調節器を水につけたり水をかけたりしない
[注意事項]▼
- ※子供だけで使わせたり、乳幼児の手の届くところで使わない
- ※交流100V以外では使用しない
- ※電源コードや差し込みプラグが傷んだり、コンセントの差し込みがゆるいときは使用しない
- ※あげもの調理はしない
- ※壁や家具の近くでは使用しない
- ※温度調節器にピン等の金属片やごみを付着させない
- ※差し込みプラグの刃 (先端)および刃の取付面にほこりが 付着している場合はよくふく
- ※差し込みプラグはコンセントの奥までしっかり差し込む
- ※使用中、差し込みプラグ・電源コードが異常に熱くなるときは、直ちに使用を中止する
- ※使用後は温度調節つまみを「切」にする
- ※使用中や使用後しばらくは高温部に触れない
- ※不安定な場所や熱に弱いテーブル、敷物の上、カーテンなど可燃物の近くでは使用しない
- ※缶詰めや瓶詰めなどを直接加熱しない
- ※使用中は本体から離れない
- ※使用時以外は、差し込みプラグをコンセントから抜く
- ※お手入れは冷えてから行う
- ※差し込みプラグを抜くときは必ず先端のプラグ部を持って引き抜く
- ※スチームポケットに水を入れる際は蒸気が出るのでやけどに注意する
- ※新聞紙などの本体裏側(本体ガード)の通気穴をふさぐようなものの上では使用しない
- ※じゅうたん・座布団・たたみ・ビニールシートなど熱に弱いところでは使用しない
- ※遮熱板が汚れたままで使用しない
- ※火気の近くでは使用しない
- ※プレートの表面にはフッ素コーティングが施されていますコーティング面を傷めず長持ちさせるためにも以下の点に注意して下さい
- ・金属製のナイフやフォーク、ヘラなど鋭利なものは使用しない
- ・(ヘラなどで)プレート表面やコーナー部をこすったり、焼け焦げなどをこすりとらない
- ・金属製の串は使用せず、竹串を使用する
- ・みがき粉やナイロンたわし、金属製のたわしなどは使用しない
- ・長時間の空焼きはしない、またプレートを直火やIH調理器の上にのせない
- ・プレートの表面および裏面に汚れが残ったまま放置しない
- ※温度調節器の取り扱いには次のことを守る
- ・感熱棒や差し込み口の汚れは、必ずふきとって使用する
- ・ぶつける、落とす、抜き差しのときに上下にねじるなど、乱暴に扱わない
- ・絶対に分解しない
- ・使用後は、プレートから必ず取りはずす
- ・他の機器に転用しない
- ・水につけたり、水をかけたりしない